盛岡つなぎ温泉病院 日本医療機能評価機構
病院紹介 診療案内 入院案内 在宅支援
  採用情報 病院実習

  Home > 診療案内

診療案内


1、初めて来院する方へ

 来院の際は必ず保険証を持参し、正面玄関入ってすぐの新患受付に
 お出し下さい。
 なお、お車でお越しの方は、駐車場が病院向いにございますのでご利用下さい

2、お薬について

 院外処方箋をお渡ししますので、最寄の調剤薬局にて、お薬をお受け取り下さい

3、診察券について

 診察券は全科共通で長期間使用できますので、受診の際には必ずお持ち下さい
 紛失・破損の際は再発行をしていますので、受付けにお申し付けください。

4、保険証について

 毎月1回保険証の確認をしておりますので、外来受付にご提示願います。
 職場の変更や保険の種別(国保から社保等)の変更時は、
 速やかに提示をお願いします。

5、診断書料・証明書料について
      料金一覧はこちらから

6、保険外負担・保険外併用療養費について
      料金一覧はこちらから







受付時間のご案内

平日  8:30 〜 11:30
13:30 〜 16:30
第1・3
土曜日
 8:30 〜 12:00

※ 第2、第4、第5土曜日は休診となります

外来診療科目

内  科 呼吸器内科 アレルギー科 循環器内科
消化器内科 糖尿病内科 脳神経内科 脳神経外科
 外 科  整形外科 リハビリ
テーション科
人間ドック・
健康診断 
皮膚科等は岩手医大その他から
非常勤医師が 診療にあたっています。

外来担当表

外来担当表はこちらから





初診料算定時の機能強化加算のお知らせ

   〇他医療機関の受診状況及び、お薬の処方内容を把握したうえで、
     必要な服薬管理を行います。
   〇健康診断の結果に関する相談事、健康管理に関するご相談に応じます。
     また、必要に応じ専門の医師や医療機関をご紹介します。
   〇介護、保健、福祉サービスに関するご相談に応じます。
   〇夜間、休日等の緊急時対応方法について情報提供いたします。
   
   ※厚生労働省や各都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」の
    ページでかかりつけ医機能を有する医療機関の検索ができます。



医療情報取得加算のお知らせ

   当院は、診療情報を取得・活用することにより質の高い医療提供に努めています。
   正確な情報を取得・活用するために、マイナ保険証によるオンライン資格確認の利用に
   ご協力をお願いします。


医療DX推進体制整備加算のお知らせ

   当院は、医療DXに通じた質の高い診療提供を目指しております。
   1、オンライン請求を行っております
   2、オンライン資格確認システムにより取得した医療情報を、診療室で閲覧又は活用
     して診療をできる体制を実施しています。
   3、マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう
     取り組んでいます。


後発医薬品使用体制加算のお知らせ

   後発医薬品の品質、安全性、安定供給体制等の情報を収集・評価し、
   その結果を踏まえ後発医薬品の採用を決定する体制が整備されています


一般処方加算のお知らせ

  後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤の成分を
  もとにした一般名処方を行う場合があります。
  一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者さんに
  必要な医薬品が提供しやすくなります。






看護外来のご案内

      看護外来とは
        通院患者様に対し、看護師が主導して療養支援を行う外来のことです。
             
            詳細はこちらから



各種健康診断のご案内

人間ドック

  半日または1泊での人間ドックを行っております。
  各健康保険組合との契約のほか、個人でのお申込みも可能です。

健康診断

  事業所の定期健康診断、雇入時健康診断、じん肺、
  有機溶剤等の特殊健康診断、
  進学・就職時健康診断  など各種健康診断を行っております。


  ※人間ドック・健康診断とも事前に予約が必要となりますので、
    医事課担当までお問い合せください。 





新型コロナウィルス感染症を疑う発熱等の相談・受診方法について

  当院は、新型コロナウィルス感染症 診察・検査医療機関です。
  発熱等の症状が生じた場合は、
  まずは「かかりつけ医」または「いわて健康フォローアップセンター」に
  電話でご相談をお願いいたします。

   〇相談までの流れ
  1、発熱等の症状が生じた場合は、まずは「かかりつけ医」に電話で相談する。
  2、相談する医療機関に迷う場合や「かかりつけ医」がない場合には、
    「いわて健康フォローアップセンター」に相談する。
  3、「かかりつけ医」又は「いわて健康フォローアップセンター」の紹介・案内に従い
    「診療・検査医療機関」を受診する。
  
   〇いわて健康フォローアップセンター
      電話:0570−089−005




治験について

          治験についての詳細はこちらから






医療相談について


医療費・治療費の支払が心配・・・

入院後の家族の生活が不安・・・

復職できるのか・・・

在宅介護について不安・・・



保険・医療・福祉サービスについて知りたい
事務受付に、ご相談ください。
      社会福祉士、公認心理師、ケアマネージャー他、専門のスタッフが
      ご相談に応じます。